考えごと

出生前検査(2022年12月13日)

<NIPT(新型出生前検査)を受けることにする>

 出生前検査にもいろいろあります。

➀非確定的検査 どの検査も安全性は高い

主な3種類を挙げます。

i) エコー エコーで胎児に異常がないか調べる

デメリット エコーで見えない障害もある。

ii) クアトロ検査 血液検査で21トリソミー(ダウン症)、18トリソミーの可能性がわかる。

デメリット ダウン症的中率は87%、18トリソミーは77%と高いものの、誤差がある。

iii) NIPT(新型出生前検査)血液検査で13,18,21トリソミーの可能性がわかる。

デメリット 的中率は99.9%と高いものの、費用が高い(20万ほど)

非確定的検査で陽性と分かったら、確定的検査を行います。

②確定的検査 ごくまれに流産のリスクがある

羊水検査 お腹に針を刺して、羊水を採取し、異常がないか調べる

デメリット 上で述べた、流産リスク

私は即決で、NIPTにしました。

なぜなら、、、、

<長女は100万分の1の確率の難病に二つもかかっているから!>

 長女の先天性疾患の、視床下部過誤腫は100万に1人の疾患。

そして、今回の急性脳症も年間100人くらいしかならない希少疾患。

日本の人口が1億人としたら、やはり100万分の1くらいの確率でしょう。

99.9%の人はかからない病気に、長女は2回も罹っているのです。

NIPTで陰性と言われても、産まれてくるまで安心は全くできません。

けれど、検査はしておこうと思いました。

40歳で出産する人の、染色体異常発生率は1/65

低いと思う人もいるかもしれませんが、私はかなり高い確率だと思います。

49歳だと1/8まで上がるとか。

やはり、ある程度若い年に産んだ方がいいのは間違いないでしょう。

ただ、どの年代であっても、

3~5%の赤ちゃんには、先天性の疾患(染色体異常以外も含む)が出る

と書いてありました。

出生前検査でわかるのは、あくまで染色体異常の可能性だけ。

全体の先天性疾患の1/4に過ぎないのです。

長女の、視床下部過誤腫のような、遺伝子の突然変異の病気は

スルーしてしまうのです。

まだまだわからないことの方がはるかに多いのです。

<誰でも障害のある子の親になる可能性がある>

 普通級の6.3%には、発達障害のお子さんがいるといわれています。

それと、上で述べた、先天性異常の確率(低い方で3%としても)を足したら、

全体の10%近くになります。

10人に1人です。

かなり高い確率です。

 日本の人口が1億2000万人で、そのうちの1200万人が

何かしらの障害があると考えると、すごい人数だと思います。(東京都人口と同じくらい

だから、誰でも障害のある子の親になる可能性もあるし、

自身が障害を持つ可能性もあるということです。

恥ずかしながら、長女の病気がわかるまでは、

私はそんなことを考えたことがありませんでした。

今後は、障害がある方(自分の長女を含め)がよりよく生きられる社会を

どのように作っていくかを真剣に考えねばならぬと思いました。

サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!

-考えごと